生体リズムをととのえる温泉連泊ワーケーション in 長湯温泉
TRY ONSEN WORK / 生体リズムをととのえる温泉連泊ワーケーション in 長湯温泉長湯温泉で生体リズムをととのえる
体験プログラム参加者を募集!
応募期間:2022年10月28日~11月7日 15:00
日本有数の高濃度炭酸泉として有名な長湯温泉にて、
「飲んで効き、長湯して利く炭酸泉で生体リズムを整えるー連泊型温泉ワーケーション」の
体験プログラムを開催いたします。
世界的な温泉療養地であるドイツ・バートクロツィンゲンと姉妹都市を結ぶ、
秘境の温泉地でワーケーションの効果を体感してみませんか。
本事業は令和4年度観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」の一環として、
一般社団法人 竹田市健康と温泉文化・芸術フォーラムよりビッグローブ株式会社が一部委託を受けて実施いたします。
※プログラム監修・研究デザイン:一般財団法人 日本健康開発財団
滞在施設について
長湯温泉(大分県)
大丸旅館
100年の歴史をつむぐ文人に愛された旅館
大正6年から続く大丸旅館は、長湯温泉を代表する老舗旅館です。
100年の歴史の中で、与謝野鉄幹・晶子夫妻、大仏次郎、徳富蘇峰、高田力蔵画伯、立松和平氏と、多くの文人たちを魅了してきました。
とうとうと流れる清流芹川、広がる大自然、そして伝説の炭酸泉。静かに流るる時を感じ、心も大正時代にトリップします。
長湯温泉(大分県)
B・B・C長湯
川沿いにたたずむ私だけの秘密の隠れ家
緑豊かな自然の中に位置し、川のせせらぎや鳥のさえずりが心地よい宿泊施設。
長期滞在の温泉地療養を前提とした設計で、部屋ごとに建物が分かれているため、プライベート空間が担保され、静かな時間を過ごせます。文人たちの名前がつけられた部屋には、仕事に集中できる小さな書斎も。
徒歩圏内にラムネ温泉館や飲食店もある人気の宿です。
※内湯はついておりません。外湯に大丸旅館・テイの湯(無料)、ラムネ温泉館(100円)をご利用ください。
長湯温泉について

世界有数の高濃度炭酸泉を持つ「国民保養温泉地」
長湯温泉は 30℃~50℃と炭酸泉としては高温でありながらも、高濃度の炭酸ガスを含むことから「日本一の炭酸泉」と謳われています。炭酸ガスは体内に作用し血管を拡張する作用があり、じんわりと体を温めてくれるほか、適応症には心臓病や高血圧・糖尿病・痛風などがあると言われています。
さらに、長湯温泉は健全な温泉地として優れた条件を備えていることから、環境省より「国民保養温泉地」に指定されています。

ドイツ感じる建築と文化、文人が愛した地
科学的な温泉治療を探求し続けた長湯温泉は、温泉治療学が進んでいたドイツと古くから交流がありました。それは街のシンボルである「御前湯」のドイツ風建築にも表れ、今も大切に守られています。
そして、長湯温泉の良質な泉質や静かな環境は、多くの文人たちを魅了しました。その名残は街のあちこちに残されており、長湯温泉が健康だけでなく創作活動や仕事にも良い影響をもたらしてくれることを物語っています。

看板猫がお出迎え、しゅわしゅわのラムネ温泉
まるでおとぎ話の世界に迷い込んだかのような美しい外観と、温度が異なる2種類の泉質(炭酸泉と炭酸水素塩泉)は温泉好きを感動させます。炭酸濃度の濃い外湯は32℃とぬるめでしゅわしゅわの泡に全身が包まれます。ぜひ普段よりも長くお湯に浸かって、血の巡りと体の変化を感じてみてください。
ラムネ温泉周辺は、ホタルをはじめ四季折々の風情を感じられる、目にも耳にも楽しいエリアです。かわいい看板猫たちのお出迎えに心も癒されますよ。

生体リズムをととのえる長湯式のアクティビティ
「生体リズム」は健康の維持に重要な役割を果たしています。「生体リズム」は「温」まったり、「笑」ったり、「動」いたり、「食」べたり、「休」んだりすることで整えられると言われています。
今回は、都会の喧騒から離れた環境で過ごすとともに、長湯の「高濃度炭酸泉」だからできる「お風呂メソッド」、温泉水を浮力と全身を「湯中運動」、ここちよい睡眠にいざなう「ヨガ」、腸内環境を整える「食」プログラムを通して、「生体リズム」がととのう感覚をご体験いただきます。
参加方法
募集要項
開催条件
参加者の勤務地、および宿泊施設の地域にて緊急事態宣言が発出されていないこと。
いずれかで緊急事態宣言が発出されていた場合は延期となります。
参加されるご本人様の居住地に緊急事態宣言が発出されている場合は参加の自粛をお願いします。
参加条件
- 日常的にテレワークを行っている企業の従業員、または個人事業主・フリーランスの方
- ノートパソコンを持参し滞在中にテレワークやオンラインミーティングなど、お仕事が可能な方
- 滞在中のアクティビティ・プログラムに参加いただける方
- ヘルスチェック、アンケートの回答にご協力いただける方
抽選方式
- 応募期限は2022年11月7日 15:00 となります。
募集人数は12名となります。 - 抽選となります。
当選された方には11月9日以降に順次ご連絡いたします。
※発表はご連絡をもってかえさせていただきます。
その他
- 滞在中の宿泊費、朝食・夕食代、大分空港から長湯温泉までのチャーターバス代は無料となります。
- 夕食4回、昼食1回を長湯の食体験プログラムとして無料でご体験いただきます。
- 大分空港までの往復交通費、上記以外の食事代は、ご負担いただきます。
- 本事業は観光庁が主催する地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業の一環として行います。そのため一般財団法人日本健康開発財団が実施する効果検証のためのヘルスチェック、アンケートにご協力いただきます。
免責事項
個人情報の取扱い
プログラム(予定)※滞在スケジュールは変更となる可能性がございます
1日目
09:50:
大分空港着 貸し切りバスで長湯温泉へ
12:00:
長湯温泉着(昼食は各自でおとりください)
13:00:
大丸旅館に集合、オリエンテーション
13:20:
大丸旅館にて、事前ヘルスチェック、アンケート実施
15:00:
大丸旅館にて、長湯温泉を活用した健康づくり
15:30:
大丸旅館にて、目的に応じた入浴法グループワーク
16:30:
宿泊施設チェックイン、自由行動
18:30:
大丸旅館にて、竹田食体験プログラム
20:00:
自由行動
2日目
08:00:
宿にて朝食
:
自由行動(昼食は各自でおとりください)
13:00:
クアパーク長湯にて、浮力と抵抗を活用した温泉プールエクササイズ
15:00:
自由行動
18:30:
大丸旅館にて、竹田食体験プログラム
3日目
08:00:
宿にて朝食
09:00:
セロトニンを呼び覚ます朝ウォーク(60分)
:
自由行動(昼食は各自でおとりください)
18:30:
大丸旅館にて、竹田食体験プログラム
21:00:
快眠を呼び込む夜ヨガプログラム
4日目
07:00:
朝ヨガ
08:00:
宿にて朝食
09:00:
自由行動
12:00:
竹田食体験プログラム
:
自由行動
18:30:
大丸旅館にて、竹田食体験プログラム
5日目
08:00:
宿にて朝食
10:00:
チェックアウト
10:10:
目的に応じた入浴法グループワーク
11:30:
自由行動(昼食は各自でお取りください)
12:30:
事後ヘルスチェック、アンケート実施
14:00:
クロージング
14:30:
長湯温泉発
16:30:
貸切バス 大分空港着
応募方法
下記をご記入の上、メールでご応募ください。
①ご氏名(漢字 / カナ)
②電話番号、メールアドレス
③年齢、性別
④企業名、屋号
⑤企業公式サイト(個人事業主、フリーランスの方は事業紹介のサイト)
⑥企業住所 / 所在地
⑦職種
⑧現地での滞在のイメージ
4泊5日に長湯で滞在される場合に、どのような時間を過ごしたいか、自由記述でご記入ください
⑨テレワークに使用できないWi-Fiがある場合、教えて下さい
回答例:パスワードが設定されていないWi-Fi、特定のポートが空いている必要がある、など
⑩当日はメディア関係者の取材・撮影が入る可能性がございます。ご協力いただけることをお選びください
A.企業名、氏名などを公開する撮影、インタビューに応じることが可能
B.企業・個人を特定しない範囲で、撮影、インタビューに応じることが可能
C.撮影、インタビューには対応できない
⑪本事業は観光庁 地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業の一環として行います。
ヘルスチェック、アンケートにご協力いただける方のみ応募が可能です。ご了承いただけますか?(はい、いいえ)
⑫宿泊施設はどちらをご希望されますか?
・大丸旅館:和室 居室Wi-Fiは弱めとなります
・B.B.C 長湯:洋室 コテージタイプ 居室Wi-Fiは普通となります
仕事場所として、Wi-Fiの快適なオープンスペースを無料でご利用いただけます。(大丸旅館内のカフェ、B.B.C長湯内の山岳図書館)
⑬現地までの移動・交通のご希望はございますか?
・大分空港からの送迎を希望する(チャーター便にて参加者乗り合わせとなります)
・レンタカー、自家用車、公共交通機関、タクシーなどで現地集合する(各自でお手配ください)
⑭その他、実施につきましてご相談・ご質問がありましたら、ご記入ください。
確認事項 : 本ページをよく読み、十分理解したうえでお申し込みください。すべてにご同意いただける場合、「記載の参加条件、その他の記載事項、免責事項を確認し、同意したうえで応募します。」とメール本文に記載いただき、お申し込みください。
応募先メールアドレス : 定員を超える応募があり、締め切りました。
メール件名 : TOW in 長湯温泉 応募
免責事項
- 当社は、本注意事項を、事前に告知(当社のウェブサイト上で告知することを含みます)したうえで 変更することがございます。
- 当社は、何時においてもONSEN WORKモニター体験(以下「本サービス」といいます)の全部または一部を変更し、または、終了させることができます。かかる変更または終了によりお客様または申し込みを検討されている方に損害その他不利益が生じても、当社は一切責任を負いません。
- 当社は、新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成二十四年法律第三十一号)32条1項に基づく公示が、宿泊施設の所在地若しくは参加者の勤務地を対象として発出された場合、または新型ウィルス等により感染症等が発生し、お客様の身体・生命等の保護の観点から当社が中止すべきと判断する場合には、本サービスを変更し、または、終了することがあります。かかる変更または終了によりお客様または申し込みを検討されている方に損害その他不利益が生じても、一般社団法人竹田市健康と温泉文化・芸術フォーラム、観光庁及び当社は一切責任を負いません。
- 当社は、本サービスの委託元である、一般社団法人竹田市健康と温泉文化・芸術フォーラム、観光庁の判断により本サービスの全部または一部を変更し、または、終了することがあります。かかる変更または終了により参加者にお客様または申し込みを検討されている方に損害その他不利益が生じても、当社は一切責任を負いません。
- 本サービスは、当社が事前に提示(当社のウェブサイト上で提示することを含みます)する参加条件を満たし、かつ、参加申し込みのご案内をしているウェブサイト上に記載されたその他の事項をご理解いただいたお客様のみ、応募することができます。
- 応募後に参加条件を満たさなくなった場合、FAQの内容をご理解いただいていないと一般社団法人竹田市健康と温泉文化・芸術フォーラム、観光庁及び当社が判断した場合、または、その他当社が適切でないと判断した場合は、本サービスの参加を認めない、または本サービスの提供を途中で終了することがあります。一般社団法人竹田市健康と温泉文化・芸術フォーラム、観光庁及び当社の判断により不参加または中止によりお客様に損害その他不利益が生じても、一切責任を負いません。
- 本サービスの申し込みにかかるインターネット接続料および通信費はお客様の負担となります。
- 本サービスは、お客様のテレワークにおける生産性向上、ワーケーション参加者の健康状態の改善等の効果を保証するものではございません。
- 本サービスに関してお客様に損害が生じても、その損害が当社の故意または重大な過失により生じたものである場合を除き、当社は、一切責任を負いません。
- 本注意事項または本サービスに関して生じた紛争について訴訟を提起する場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
個人情報の取扱いについて
本サービスにおける個人情報の取扱いは以下のとおりとなります。メールでのお申込みにあたっては、同意した上でお送りください。
利用目的
- 応募についての当選/落選のご連絡のため
- 当選者から参加者の情報を取得するため
- 参加者の管理、損害保険加入手続きのため
- 本サービスのご案内メールを送信するため
- 参加者の情報を委託元である一般社団法人竹田市健康と温泉文化・芸術フォーラム、観光庁や宿泊施設、一般財団法人日本健康開発財団、および損害保険会社等へ提供するため
- 参加者を特定しない形での分析ならびに委託元への報告を行うため
- その他、本サービス実施にあたって必要な事項を実施するため
その他、個人情報保護方針、個人情報の管理責任者、開示等については、BIGLOBE個人情報保護ポリシーをご確認ください。