チーム参加型
経営戦略・事業計画チーム全体で行う事業戦略検討合宿
事業戦略立案に必要なフレームワークを改めて学び、策定する学習と実践のプログラム。他社事例の研究も行うことで、自社視点にとらわれないプランニングに結び付けられます。また、成果を生み出すにはチーム全体の結束力が重要になるため、メンバーのエンゲージメントを高めて力強い組織にするためのチームビルディングプログラムも加えたハイブリッドなプログラムになっています。
このような課題・ニーズに対応できます。
ルーティン業務に時間がとられてしまい、事業戦略など上流の活動を集中的に行う時間がとれない。
事業戦略立案の方法を学び直したい。または新しいフレームワークを知りたい。
リモートワーク中心になったことでチーム間でのビジョン共有等が不足している。
課題解決・業務改善レゴ®シリアスプレイ®を活用した課題解決合宿
組織や事業の課題について、集中して討議し解決策を見出す研修です。
プロのファシリテータが戦略的対話をサポートします。
レゴ®シリアスプレイ®メソッドを活用し、心理的安全性の高い環境で、
固定観念にとらわれない視点やアイデアを出すことで、生産性の高い議論を実現します。
温泉地での研修は、メンバー間のコミュニケーションを活発にし、チームビルディングとしても効果的です。
このような課題・ニーズに対応できます。
組織や事業の課題解決のためのプロセスを理解したい
組織や事業改革のための柔軟にアイデアを発想したい
心理的安全性を高め、チームビルディングを強化したい
イノベーション(新規事業策定)ゼロイチを事業化する!発想力と開発力を高めるワークキャンプ|イノベーション
新規事業検討のアイデア発想や具体化のプロセスを学べます。
研修を通じて、以下の効果が期待できます。
<期待できる効果>
・事業開発方法を身に着け、他社にはないアイデア力を培える。
・ゼロイチで稼げる事業作りのポイントとステップが身につく。
・新規事業検討における成功確率と実現度を高める。
このような課題・ニーズに対応できます。
事業開発をスムーズに進めるプロセス、ステップがわからない
何を判断軸にして事業をつくっていくべきかがわからない
アイデアがマンネリで、他社との差別化が図れない
イノベーション(新規事業策定)新規事業の成功確率を高めるビジネスモデルフレームワーク構築研修|イノベーション
新規事業の成功確率を高めるためのポイントやフレームワークを学べます。
研修を通じて、以下の効果が期待できます。
<期待できる効果>
・新規事業検討における成功確率と実現度を高める。
・事業開発方法の網羅性を高める。
・経営者目線、アントレプレナーシップを養ない、俯瞰で捉える力を身に着ける。
このような課題・ニーズに対応できます。
事業開発をスムーズに進めるプロセス、ステップがわからない
リソースをかけて開発した事業が集客化、収益化できるか心配
時代に合わせて多面的で柔軟なイノベーションを起こせるチームを創りたい
イノベーション(新規事業策定)デザインアプローチから学ぶ新事業・新商品開発研修
このワークショップでは、新事業開発におけるよくある課題を理解し、デザインアプローチを中心に様々なアイデアの着想方法をトライします。アイデアを描いた後は発表し合い、アウトプットの大切さを学びます。温泉地での合宿研修はチームメンバーとのコミュニケーションを活発にさせ、従来のオフィスでは得られなかった新たなヒントを生む体験を作ります。
このような課題・ニーズに対応できます。
新事業開発や新製品開発に関して、斬新なアイデアが生まれない。
新しいアイデアの着想方法を身に付けたい。
自社・チームに合ったアイデアの着想方法を見つけたい。
イノベーション(新規事業策定)レゴ® シリアスプレイ®を用いたイノベーション企画立案研修
「業績アップに向けての新規アイデアの発掘」など、設定された目標に対してチーム対抗でイノベーションの企画立案を行います。
レゴ®ブロックを用いてメンバーとのコミュニケーションを図り、「えんじぇるゲーム」でビジネスプランを策定する温泉地での合宿にぴったりの研修プログラムです。
◆レゴ® シリアスプレイ®
言葉で表現しにくい内容をレゴ®ブロックで形づくり、チームの方向性をまとめ上げます。それぞれ表現の異なるレゴを創り、共有することで様々な気づきを得るプログラムです。
◆えんじぇるゲーム
自らがえんじぇる(投資家)となり企画力とコミュニケーション能力、課題解決能力などを導き出すワークショップです。
このような課題・ニーズに対応できます。
新事業開発や新製品開発に関して、斬新なアイデアが生まれない。
社員が主体的に考え行動できるようにしたい。
お互いを尊重しながら意見を出し合い、話し合い、協力できるチームを作りたい。
イノベーション(新規事業策定)自社における”価値再発見”研修|新規事業策定
テーマパーク経営を題材にしたボードゲームで、「自社らしさを理解し、強みに変えるブランド思考を身に付ける」研修です。どんなビジネスにも応用できるテーマパークの実例を参考に、価値を再発見する二日間。いつの時代もどんな企業も、一番大切なのは「やっぱり人」です。一見、人の気配がない事業やサービスでも、その根幹を支えているのはその事業のために知恵を絞り、汗を流している「人」。自社の価値を高めるために何ができるのかを問いかけ、温泉地というリラックス空間でじっくり考えることができる合宿研修です。
このような課題・ニーズに対応できます。
自社の価値を再認識し、新規事業やイノベーションを生む土台を作りたい。
新たなチャレンジを楽しめるポジティブなチームを作りたい。
事業運営における人やブランドの重要性を理解してもらいたい。
パーパス、ミッション・ビジョン・バリューレゴ®シリアスプレイ®を活用したパーパス・ビジョン浸透研修
会社や事業のパーパスやビジョンを社員一人ひとりが理解し、実務の中で体現できる状態を目指す研修です。
パーパスやビジョンという抽象的な概念を、レゴ®️ブロックを活用して形づくり、言葉にするプロセスを通して解像度を上げ、共通化することができます。
温泉地で実施することでメンバー間のコミュニケーションは活発になり、チームビルディングとしても効果を発揮します。
このような課題・ニーズに対応できます。
パーパス・ビジョンをメンバーに浸透させ、自分ごと化させたい
従業員のモチベーションやエンゲージメントを高めたい
心理的安全性を高め、チームビルディングを強化したい
チームビルディング研修チームメンバーの士気を高めるためのキックオフ合宿|チームビルディング
困難に立ち向かうべき時期において、チームの士気を高めるために行うキックオフ合宿プログラムです。
チームメンバー相互の交流の機会を設け、相互理解を深めることで、チーム一丸となって目標達成に向かう意識の醸成を狙います。
このような課題・ニーズに対応できます。
以下のような課題をお持ちの企業様におすすめします。
繁忙期や乗り越えるべき時期に向けて、会社/部門/チーム全員の士気を高めたい。
役員/管理職/一般社員との交流の場を設け、チーム一丸となって業績向上に向かう機運を作りたい。
チームビルディング研修誰もが輝く!相互理解を通したチームビルディング研修
チームの各自の個性の発揮のために、心理的安全性を高めた環境で、相互の信頼関係を築く研修です。
誰にも輝く才能があります。重要なことは、お互いがそれに気づくことです。
多様なタイプの方が活躍できる研修を実施し、チームに対するエンゲージメントを劇的に高めます。
このような課題・ニーズに対応できます。
ひとりひとりの強みを活かし、それぞれが補い合えるチームにしたい
チームの一体感を高めたい
チームビルディング研修チームの生産性を上げる!「自走する組織化」ワークキャンプ|チームビルディング
自走する組織を目指すための体験型ワークキャンプです。
研修を通じて、以下の効果が期待できます。
<期待できる効果>
・目の前の仕事の意味を再認識してもらい、社員のやる気を引き出します。
・社員の自発性を開花させ、自ら進んで業務ができる状態にします。
・改善を促し、生産性を上げ、自走できる組織づくりに役立ちます。
このような課題・ニーズに対応できます。
指示を待ってから動きがちな社員に主体性を持ち、チームとして一体感を作りたい
会社の次期リーダー候補を育てていきたい
チームビルディング研修相互作用を理解して「組織力」向上を図るビジネスゲーム研修|チームビルディング
企業のチームビルディングを支援し、以下の効果が期待できます。
・コロナ禍の対応によりコミュニケーション不足が叫ばれる昨今に、社員同士の関係性を深めます。
・自身の強み・弱みを知り、チームに貢献する姿勢を学びます。
・個々のメンバーの特徴を活かして、チームとしての力を最大限に発揮するためのポイントを掴みます。
このような課題・ニーズに対応できます。
以下のような課題意識をお持ちの企業様におすすめします。
メンバー間の横の繋がりやチームを超えた繋がりを作りたい。
自らリーダーシップや創造性を発揮するメンバーを育てたい。
メンバーの力を最大限に発揮させられるチームを作りたい。
チームビルディング研修組織運営スキルを学ぶボードゲーム研修|チームビルディング
テーマパークのプロが作ったパーク経営をリアルに体験できる実践型ボードゲーム研修です。
・組織運営に大切な要素をボードゲームを通じて体感できます。
・ビジネスに必要なスキルをマルチに磨けます。
・自分の担当領域だけでなく、会社全体を見渡しす視野の広さを養えます。
このような課題・ニーズに対応できます。
以下のような課題意識をお持ちの企業様におすすめします。
社員同士の親睦を深め、相互啓発できるようにしたい。
立場の壁を超えて、言いにくいことを言える関係性を築きたい。
失敗を恐れずにチャレンジする精神を身につけてほしい。
チームビルディング研修レゴ®シリアスプレイ®を活用して全員参加型チームを作る研修|チームビルディング
レゴ®シリアスプレイ®を活用し、クリエイティブなワークを通じて、メンバー同⼠の相互理解と深め、コミュニケーションの量と質を⾼めます。
・成果を出せる機能するチームになるために、必要なことや課題をチーム全員で考え、全員参加のチームづくりを⽬指します。
・Hard&Fun ! 真剣だけど楽しいワークでチームの⼒を再発⾒できます。
このような課題・ニーズに対応できます。
以下のような課題意識をお持ちの企業様におすすめします。
声の大きな人が引っ張るチームではなく、全員参加型のチームを作りたい。
言語化できていない想いを、見える化して共有したい。
個人の持つポテンシャルを最大限発揮させたい。
チームビルディング研修心理的安全性を高めチームメンバーの良さが見える研修|チームビルディング
企業のチームビルディングを支援し、以下の効果が期待できます。
・安⼼して思いや考えを表現できる、⼼理的安全性の⾼い状態を体感することができます。
・お互いの価値観を知った上で、全員でチーム意識を持つことができます。
・全員の強みが引き出され、強みや想いを活かしたチャレンジ意欲を引き出すことができます。
このような課題・ニーズに対応できます。
以下のような課題をお持ちの企業様におすすめします。
新チーム・新規プロジェクトの始動にあたり、スタートダッシュを切りたい。
ビジョンの共有やゴールの明確化をはかり、メンバーの意識を合わせたい。
チームがマンネリ化していて、チャレンジへの意欲も低い。
新たな取り組みやブレイクスルーを起こしたい。
オンラインの関わりが中⼼で、コミュニケーションが希薄になっている。
チームビルディング研修「職場コミュニケーション再活性化」ワークショップ|チームビルディング
企業のチームビルディングを支援し、以下の効果が期待できます。
・同じ体験を共有することで、大幅にコミュニケーションの密度が高まります。
・心理的安全性を学び、「雑談」ができる関係性をつくります。
・チームメンバーがお互いに支援しあうきっかけをつくります。
このような課題・ニーズに対応できます。
リモートワークの進展でコミュニケーションの質が落ちたという課題意識をお持ちの企業様におすすめします。
心理的安全性とは言うものの、なじみの無いメンバーには言うべきことも言いにくい。
雑談が減り、ちょっとした疑問が解消されなかったり、互いの理解が深まらない。
アイディア出しや創発的議論の質が落ちてしまった。
チームビルディング研修体を動かすアクティビティで体験するチームビルディング研修
体を動かすワークを通じて、チームに必要な目標設定や役割分担を学びます。
普通に考えると達成困難なワークに対して限界を超える方法を考えたり、お互いの役割分担や協力関係によって成果生み出せることを体感することで、職場に戻ってからも協力しあえるチームづくりを行います。
このような課題・ニーズに対応できます。
以下のような課題意識をお持ちの企業様におすすめします。
チーム力を強化することで業績を向上させたい。
社内のコミュニケーション不全を解消したい。
チームビルディング研修自然の中で心で感じるチームづくりを行う野外研修|チームビルディング
コミュニケーション不足により問題が発生している職場に、自然の中で自然体で心を開き合う体験を通じて、「同じ釜の飯を食った仲間」という意識と相互理解をもたらします。
1日目には少しずつ非日常空間に入っていきますが、2日目には少しずつ日常に戻すことで研修後の反動が無く、実施企業からは効果が継続しやすいとの声をいただいています。
このような課題・ニーズに対応できます。
以下のような課題意識をお持ちの企業様におすすめします。
離職や内定辞退の防止を図りたい。
チーム力を強化することで業績を向上させたい。
社内のコミュニケーション不全を解消したい。
チームビルディング研修ダイバーシティを理解して快適な職場づくりを行うためのプラン作成|チームビルディング
外国人社員限定、外国人の社員と日本人社員との混合での開催を想定した研修です。※通訳付き
多様性を理解することは、互いの考えや価値観を理解し合うことです。
ワークショップを通じて、意思疎通を図り、協働意識をもたらせます。
「快適な職場づくり」をテーマにそれぞれの意見や考えをレゴ®ブロックを使って共有し、
えんじぇるゲーム®で「しくみ・ルール・ツール」についてのビジネスプランを作成します。
このような課題・ニーズに対応できます。
外国人社員を含むチームビルディングを行いたい
多様性の理解と多様性による可能性の理解を行いたい
新入社員研修・内定者研修新入社員向けマナー&コミュニケーション向上研修|新入社員研修
新入社員に向けた、会社に活力をもたらす人財育成を目的としたビジネスマナー&コミュニケーション力向上のための研修です。ゲームやディスカッションを取り入れた双方向型の研修により、主体性を引き出し、組織人としての自覚を醸成します。元客室乗務員講師による社会人に求められるホスピタリティマインドも養えます。
このような課題・ニーズに対応できます。
仕事を円滑に進めるためのビジネスマナーを身につけたい。
コミュニケーション力、連携力を習得したい。
失敗を恐れずにチャレンジする精神を学びたい。