- 企業事例
ホテルの別の会議室でほかの企業が同様に集中検討している様子が見えました。ONSEN WORKのような新しい働き方はこれからも増えていくのではないでしょうか。
株式会社日立製作所
新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大に伴い、温泉の在り方も変わってきています。
ONSEN WORKでは、安心安全に温泉地ワーケーションを行っていただけるよう
ワーケーションを行う方へのご協力をお願いしております。
新型コロナウィルス感染拡大に伴う各温泉地の方針を確認し、
安全にワーケーションを実施ください。
ONSEN WORKでは宿泊施設の感染症対策の取り組みをご確認いただけます。
安心安全の宿探しにご利用ください。
こまめな手指消毒、マスク着用、3密回避など、新たな生活様式にのっとり
感染拡大に気をつけましょう。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html
定期的な体温チェックなどを行い、体調がすぐれない場合は
ワーケーションを中止しましょう
温泉地での新しい合宿研修で
人材育成・組織力向上をサポート
2022年11月21日(月)〜 2023年1月31日(火)
2022年11月21日(月)〜 2023年3月31日(金)
以下の条件すべてに該当するお客さまが特典適用対象となります。
・キャンペーン期間中に温泉地合宿をお申し込みのうえ、対象期間中に利用
・利用した様子を事例記事として紹介することを許諾
・利用後のアンケート回答することを許諾
温泉地、宿泊施設、会議室、各種プログラムをまとめてご提供。ご要望や課題に応じた最適なプランをプロデュースし、ご提案します。
移動時間90分圏内 / 湯治も兼ねて / 地域交流が盛んなエリアなど、30以上の提携温泉地からご提案。
人数規模、予算感への対応はもちろんのこと、通信環境やホワイトボード・会議室といった備品や設備など、現地でのワーク内容まで考慮した宿泊施設をご紹介。
ONSEN WORK厳選のパートナー企業から企業の課題感に沿った研修プログラムを提案。
地元地域との交流会 / 八芳園コラボの美食体験 / 沿岸沿いのヨガ体験 など仕事のスキマ時間を活用したアクティビティ体験はONSEN WORKならでは。
温泉地という素晴らしい環境や温泉入浴がもたらすリラクゼーション効果に加え、社内のコミュニケーションが、メンタルヘルスに良い影響を与え、ストレス値の改善が見られました。
※33社100名を超える実証実験での結果
宿泊を伴う温泉地でのプログラムは、温泉に入りながら、食事を楽しみながらチームのコミュニケーションを活性化させます。その効果はオフィスに戻った後、より期待できます。
非日常空間でのワーケーションや温泉入浴によるリフレッシュが柔軟なアイデア出しや発想の幅を広げることを後押ししてくれます。
1
湯治で知られるように温泉に入浴することで、疲労回復、血管年齢の若返りやストレス値低減など、心身ともに好影響をもたらします。
2
オフィスや通常の研修施設とは異なる非日常空間に身を置くことで、発想の転換や柔軟なアイデア創出につながります。
3
宴会場での食事や温泉での語らいなど心理的安全性が高い場所と時間でのコミュニケーションがチームの結束力をアップします。
ONSEN WORKを体験した
企業の事例をご紹介致します。
大きな成果を出すには個人の力だけではなくチームでのパワーが重要。それを引き出すのはリーダーの力であり、
混沌とした現代こそ、チームを導く強いリーダーが求められています。
そんなリーダーシップについて、自分に合ったスタイルを理解し、ビジョンの発信方法、チーム一丸となる目標設定方法、
メンバーの導き方などを習得していきます。リーダーシップ発揮の成功事例紹介など実践的内容が特長です。
自分に向いているリーダーシップスタイルを知り、成果を出したい
ミッションに対して自分ごと化するチームにしたい
旧来のスタイルに固執しないイノベーティブなチームを築きたい
メンバーのモチベーションを上げるコーチングスキルを身に着けたい
企業のチームビルディングを支援し、以下の効果が期待できます。
・コロナ禍の対応によりコミュニケーション不足が叫ばれる昨今に、社員同士の関係性を深めます。
・自身の強み・弱みを知り、チームに貢献する姿勢を学びます。
・個々のメンバーの特徴を活かして、チームとしての力を最大限に発揮するためのポイントを掴みます。
メンバー間の横の繋がりやチームを超えた繋がりを作りたい。
自らリーダーシップや創造性を発揮するメンバーを育てたい。
メンバーの力を最大限に発揮させられるチームを作りたい。
企業のSDGsへの取り組みの活性化を支援し、以下の効果が期待できます。
・SDGsに対する理解が深まり、自分ごと化できる。
・SDGsと自社の事業を結びつけて考えることができるようになる。
・自ら行動に移すことができるメンバーが増える。
SDGsに対する理解を深めたい。
SDGsに主体的に取り組む従業員を増やしたい。
SDGsの観点から社会課題をテーマにした新規事業を生み出したい。
様々なプログラムを通して、体感し、入社後の不安を払拭。同期との絆を構築し、新たな社会人、組織の一員として活躍できる自分になるための心の準備を行う機会として実施します。
・入社後の不安を払拭しスムーズなスタートができる心の準備ができる。
・入社前から同期の絆を作れるようになる。
入社後の不安の払拭、マインド面、スキル面で入社前にできる限りの手当てを行い、スムーズなスタートを切れるよう心の準備を整えたい。
入社前から同期の絆作りを行いたい。
帰属意識の醸成、社会人に向けてのマインドセットを行いたい。
自社企業の理解を深めるベース作りを図りたい。
地域でのフィールドワークを通じて、地域課題解決を体感するフィールドスタディです。
所属する組織の枠を超え普段のビジネスの現場とは異なる環境で、自身の「当たり前」「常識」「暗黙の前提」に気づき、自分自身の価値観や軸を再定義することができます。
現地でのフィールドワークを通じてビジネスアイデアおよび地域との機会を作りたい
新しい視野・視座・視点の獲得による社員成長、イノベーション人材育成、キャリア形成自覚を獲得したい
企業としてSDGsに資する活動に取り組んでいきたい
宿泊施設の多様化、消費者の旅行消費スタイルの変化など、業界を取り巻く環境は年々変化しています。
そのような環境下において事業活動を継続していくためには、変化に対応しながら消費者に対して価値供与を行い、さらには収益力を強化して、適切な投資を計画的に実施していくことが求められます。
本研修は、企業価値を最大化していくための具体的な取組みを学ぶことができる、実践的なプログラム構成となっています。会場は、おもてなしで有名な宿など、ご要望に応じた宿泊施設を選定。館内ガイダンスと質疑応答の時間を設けますので、視察要素も兼ねた研修になります。
事業環境の変化に対応し、自社の競争力を強化したい。
企業価値を最大化するための、最適な意思決定を行えるようになりたい。
職場の働き甲斐や生産性の向上ノウハウを学び、採用 競争力・定着率を高めたい。
他地域の宿泊施設の取り組みや考え方を自社の経営に生かしたい。
東京都品川区東品川4-12-4 品川シーサイドパークタワー
第2種旅行業者:東京都知事登録旅行業第2-8261号
当契約に係る旅行業務取り扱い:本社営業所(住所同上)
当契約に係る旅行業務取扱管理者:長島隆
※旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。
旅行契約等に関してご不明の点がある場合、最終的には取扱管理者が説明いたします。
東京都品川区東品川4-12-4 品川シーサイドパークタワー
旅行業者代理業者:東京都知事登録旅行業者代理業第11332号
当契約に係る旅行業務取り扱い:本社(住所同上)
当契約に係る旅行業務取扱管理者:横田秀明
※旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取り扱う営業所での取引に関する責任者です。
旅行契約等に関してご不明の点がある場合、最終的には取扱管理者が説明いたします。
合宿・研修をご検討の企業さまへ
温泉地、宿泊施設、会議室、各種プログラムをまとめてご提供。
ご要望や課題に応じた最適なプランをプロデュースし、ご提案します。